【補聴器の購入する時期】
自分に合った補聴器を選ぶなかで、なかには高価なものもあり、
すぐに購入することをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
通常、専門の販売店では「試しに1週間」使わせてくれるところも多いようです。
なかには、数か月以上レンタルさせてくれるところがあるようです。
試用とレンタルの違いは、無料か有料かというところです。
【購入しても合わなかったら・・・】
補聴器によっては、オーダーメイドで作ることができる機器もあり、使いやすさを求めて
高価な補聴器を選ぶ方も少なくありません。
しかし、「購入しても自分に合わなかったら…」と不安に感じる方も多いのが実情です。
補聴器選びをするなかで、慎重に自分に合った補聴器を選びたい時は、
レンタルを取り扱っている専門の販売店を選ぶといいでしょう。
レンタルと言っても、使用までの手順は変わりません。
専門の販売店にて自分に合った調節をしてもらい、故障などの時の保証もちゃんとしてもらえます。
【補聴器レンタルのメリット】
補聴器の購入ではなく、レンタルにすると良い点は、
自分に合った補聴器をゆっくり試せる点だと思います。
補聴器を購入して自分に合った調節で使用した場合でも、やはり合わないことがあるでしょう。
金額のこともありますが、あくまで自分に合った補聴器を選ぶ目的でレンタルをすることは、
失敗しない補聴器の購入につながります。
【レンタルできないときは】
欲しい補聴器があっても、販売店や補聴器の種類によっては、レンタルできないことがあるでしょう。
その時は、故障時のことやどうしても合わない場合の返品・交換などの対応をしてもらえるのかということを
購入前にきちんと確認しておくと、レンタルでなくても安心ではないでしょうか。
コメントはありません。
トラックバックURL