
補聴器相談医がいる補聴器販売店にいこう
補聴器相談医とは、日本耳鼻咽喉科学会が定める補聴器選びのスペシャリストです。
難聴の患者さんが初めての補聴器選びで失敗しないように適切な補聴器を利用できるようにアドバイスを行う事が最大の仕事です。
補聴器相談医は、難聴の患者さんそれぞれの障害に対応して、補聴器ごとの機能や性能、また価格や金額、メンテナンス方法まで含めたアフターケアまでもしっかりと丁寧に説明してくれます。
基本的な流れとしては、初めての方に対してはまずは耳の状態を診察するところから始まります。
初めにしっかりと聴力検査を行い、感音難聴や伝音難聴などの難聴の種類を特定していきます。
ここから先は2通りです。
治せそうな難聴患者に対しては治療を始めます。
また、治療が難しいと判断した場合は難聴の種類に応じて適切な補聴器をお勧めしていきます。
この2通りの仕事を任されれているのが補聴器相談医であり、初めての補聴器選びでこれほど頼りになる存在は無いでしょう。
全国に現在4,000名以上の耳鼻咽喉科専門医が認定されていますが、まだまだ少ないのが現状でしょう。
これから少子高齢化社会になり、世界で最もはやいスピードで高齢化社会を迎えた日本はこれからどんどん補聴器を必要とされている方が増えてくるはずです。
そうなると粗悪品を扱う業者が増え、難聴の方にとっては大変になってしまいます。
しっかりとした補聴器相談医に相談して補聴器を購入できるのは非常に素晴らしい事ですので、これから補聴器を購入しようとお考えの方は補聴器相談医がいる販売店に行かれることをお勧めします。
補聴器に頼らず難聴を改善するなら美聴泉
コメントはありません。
トラックバックURL