【補聴器の型式や種類】
補聴器には、大きく分けて次の種類があります。
・ポケット型補聴器-箱型補聴器と呼ばれ、補聴器の開発当初からある形式。
・耳かけ型補聴器-耳の後ろにかけるタイプの補聴器。
・耳穴型補聴器-耳あな型は、耳のあな(外耳道)の中に装用する補聴器
今の補聴器の多くは、昔と比べると非常に小型化され、身に付けても目立たないようになっています。
そのなかでも、装着が目立たないタイプとして紹介されているものがいくつかありました。
オーダーメイドで作る耳穴式の極小タイプは、耳あなの奥に装着するため、ほとんど気付かれることはないようです。
耳穴式は耳の中に入れて使うため、基本的には装着がわかりにくい補聴器として紹介しているところが多いようです。
耳かけ式補聴器でも、耳の後ろにかける補聴器本体が小さくなり、耳の後ろに隠れる小さなタイプがあります。
耳の穴に入る細いチューブでつながった極小スピーカーも目立ちにくいとして紹介されています。
コメントはありません。
トラックバックURL